ロードバイク用のサイコン(サイクルコンピューター)選び

サイクルコンピューター(サイコン)で人気なのは何と言ってもGarmin(ガーミン)です。
中級者〜上級者は当然として、私はロードバイクが初めての人にも、サイクルコンピューター(サイコン)に Garmin(ガーミン) をお勧めします。
Garmin(ガーミン) は一般的なサイクルコンピューター(サイコン)と比較して高価なですが、結局は欲しくなるものの1つです。
普通のサイクルコンピューター(サイコン)でもケンデンスを計測できるタイプは1万円以上はすると思います。
であれば初めからGarmin(ガーミン) を検討してください。
Garmin(ガーミン)はGPS機器の専門メーカーです。
普通のサイクルコンピューター(サイコン)との大きな違いはGPSの有無になります。
速度、距離、ケイデンス、時間/時刻などはもちろん、心拍計、斜度、パワーなど、恐らく欲しい情報を全て表示してくれるのが、Garmin(ガーミン)のサイクルコンピューター(サイコン)なのです。
ガーミンEdge520J/820Jの大きな違いは地図表示の有無
ガーミンの人気モデルは、Edge(エッジ)520J と、Edge(エッジ)820J の2機種です。
細かな違いはありますが2機種の大きな違いは、画面上に地図を表示できる(Edge820J)か、できない(Edge520J)という部分です。
もちろんGPS内蔵ですから、走行後にPCやスマートフォンでルートを地図で見ることができます。
Edge(エッジ)520J でも、事前にルートラボで作製したルートや過去のログを入力することで、簡易的なナビゲーション(矢印のみ)を行うことができます。
個人的な話ですが、携帯電話のグーグルマップなどを利用すれば良いことなので、Garmin(ガーミン)のナビゲーション機能はあっても使いません。
主要な機能は Edge520J / Edge820J 共通

写真はEdge(エッジ)520J
バーチャルパートナー機能
過去に記録された自分のログや、あらかじめ設定した速度を仮想(バーチャルな)のパートナーとして画面上に表示させ、自分が先行しているか遅れているのか表示します。
ストラバ(Strava)のセグメント対応
ルート上に設定されたセグメント(区間)の走行タイムをオンライン上で自動的にランキングしてくれる機能に対応しています。
ヒルクライムなどで過去の自分や仲間のタイム、はたまた見知らぬサイクリストのタイムと競うことが出来るのは、なかなか面白いですよ。
ライブトラック機能
いま自分が走っている位置をWeb上で公開することができる機能です。
自分のアカウントと繋がっているメンバーに対し現在地を伝えることができます。
パワーメーター・ハートレートセンサー(心拍計)対応
Garmin(ガーミン) を含めた各社のパワーメーター・ハートレートセンサーと連携することができます。
スマートフォン連携
スマートフォンとペアリングすることで、着信とメッセージの通知を画面で確認することができ、確認のためにスマートフォンを出し入れする煩わしさが減少します。走行ログをガーミンコネクトやストラバにアップロードする際もスマートフォンを利用して行います。
シマノDi2対応
シマノDi2のワイヤレスユニットと接続する事で、ギアの位置やバッテリー残量などが確認可能です。
その他
通常のサイクルコンピューターとしての機能(速度やケイデンスなど)は当たり前についていますので省略します。
Edge(エッジ)820Jのみの機能、地図表示やタッチパネル

写真はEdge(エッジ)820J
地図表示・ナビゲーション機能・タッチパネル
前述の通り、Edge(エッジ)820Jは地図表示と地図を利用したナビゲーションが搭載されています。
画面はタッチパネル式でグローブを装着したままや、濡れた手でも使用できる静電容量方式です。
GroupTrack(グループトラック)機能
自分の位置や仲間の位置をガーミンの画面上に表示することができます。
ただしこれは同じグループ機能を持ったGarmin(ガーミン)同士である必要があります。
事故検出機能
内蔵された加速度センサーが事故のものと思われる衝撃を受けた場合、位置情報を緊急連絡先に送信する機能がEdge(エッジ)820Jには付いています。
本体のみにするか、セットにするか。購入時の注意点

ガーミン・エッジ820Jセットのセット内容
ガーミンをロードバイクにセットするためには、本体のほかスピードセンサー/ケイデンスセンターが必要になります。
セット購入の場合はスピード/ケイデンスセンサー+心拍ベルトまでがセットになっています。Edge(エッジ)520J/8250Jの通信規格はANT+/BTEの両方に対応していますので、対応している手持ちのセンサーがあれば利用することもできます。
またトレックのように車体に内蔵できるセンサーを準備しているロードバイクであれば、それを使うほうがスマートですね。
本体をハンドルに固定するマウントは付属しています。
おすすめはEdge(エッジ)520J本体のみ購入!
あくまでも私感ですが、地図はスマホを見れば良いと思いますので、ガーミン・Edge(エッジ)520Jがおすすめです!
セットを買うか本体のみを買うか?についてですが、多くのサイクリストは心拍ベルトを求めていない気がします。
車体側のセンサーも専用品を使うほうがスマートでタイラップ式と異なり位置がズレて計測しないなんてこともありません。
ということで、個人的なおすすめはシンプルイズベストな Edge(エッジ)520J本体のみ購入+車体用センサーは別途購入です!
保護フィルムやシリコンケースを同時購入される方も多いみたいですよ。