オンヨネ・ブレステックPPアンダーウエアとは|水を含まず汗冷えを防ぐ
ベースレイヤーの下に着るアンダーウエア、ファイントラック社製を長らく使っていましたが、最近評判の良いオンヨネ・ブレステックPPを初めて購入してみました。
ブレステックPPアンダーウエアとはトレイルランニングや登山で着用するアンダーウエアで、ベースレイヤーの更に下に着用します。様々なメーカーから発売されていますが、基本的に水を含まない撥水性のある素材で作られており、汗を地肌に触れさせないことで汗冷えを防ぐというコンセプトで作られています。
ファイントラックとの比較|ソフトな手触りで耐久性も良さそうなオンヨネ・ブレステックPP
オンヨネ・ブレステックPPアンダーウエア
ファイントラック・スキンメッシュは小さな穴が連続して空いていますが、オンヨネ・ブレステックPPは穴は極薄であるものの穴は空いていません。手触りとしては、生地自体が軟らかく、しかも耐久性が強そうな印象を受けます。
ファイントラック・スキンメッシュ
このジャンルの定番といえるのが、ファイントラックのスキンメッシュです。非常に薄くて軟らかく温かな手触りです。しかしながら、引っかかりに弱くベルクロ(マジックテープ)などに引っかかって伝線してしまいがちです。数年愛用しているのでチョイチョイ破れています。
ファイントラック・パワーメッシュ
ファイントラック・パワーメッシュは、同社のスキンメッシュより更に多くの汗を処理できるように作られたアスリート向けのドライレイヤーです。スキンメッシュに比べるとハリを感じる素材で、フィット感も若干タイトに感じます。個人的にはパワーメッシュの窮屈な感じが苦手で、ドライレイヤーを使う際はパワーメッシュを愛用しています。
様々なスポーツにも。必ずベースレイヤーと組み合わせて着用
トレイルランニングや登山での使用が推奨されていますが、発汗量が多く身体を冷やしやすいスポーツであれば何でも有効かと思います。マウンテンバイクやロードバイクでもヒルクライム後のダウンヒルで有効なのではないでしょうか。
これらの撥水アンダーウエアは汗を吸収しませんので必ず通常のベースレイヤーやサイクリングジャージなど吸汗速乾性のあるウエアと組み合わせる必要があります。更に撥水アンダーウエアは基本メッシュ状ですので単体で走り回るのは効果がない以上に変態扱いされますのでご注意ください。(たまにいらっしゃいますよね)
まとめ:フィット感も耐久性も期待大
これから特に寒さを感じるコンディションで使うことになりそうですが、今のところ評判通り好感触です。最後に長く愛用するためには、洗濯時はネット使用、出来るだけ柔軟剤などを含んだ普通の洗濯洗剤は使わない、すすぎは徹底的に、たまにオスバンで消毒して匂いを防ぐ!といったところでしょうか。